スマホ認知症について!ネット反応
「#スマホ認知症」が増えているというけれど…📱https://t.co/5cr2gYmd1d
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2018年2月28日
⚡「「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声」(https://t.co/sGrgxhyInV)
電磁波が原因じゃないのか!?
— U (@wayofthewind) 2018年2月28日
やりすぎもよくないって改めて分かったよ。私もパソコンやスマホのし過ぎで病気になりかけたことがあったもの。#スマホ #スマホ認知症 ⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”https://t.co/jizHRX3hg5
— Dif子 (@nn135mri) 2018年3月1日
📱認知症→此れは人事ではないでしょう☆📲情報入手だけ多く脳がオーバースローに/酷くなると鬱状態に…生活習慣を変え…📱にかけた時間と同じく…ボンヤリタイムを/脳が過労状態なるのを…防ぎましょう🌸………https://t.co/SoSTZqGLRZ
— もんたくん JPN🇯🇵 (@monnta9209) 2018年2月28日
四六時中スマホ使ってるけど、全く自覚症状もないし、生活に不便もない。むしろまだ情報を入れ足りない。https://t.co/kuEpZlGG2S
— 山下ヒデキ@ナナシ組 (@hideki_Yama4ta) 2018年3月1日
情報や知識を得るために使用するのに…
本末転倒。⚡「「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声」(https://t.co/4xQIvxs2P0)
— 渕崎 (@haruharu0325) 2018年2月28日
こういうのって、子を持つ親に都合のいい解釈で広まっていくよな。「ゲーム脳」もそうだったじゃん。
ありそうな話ではあるし、スマホ依存は脱却すべきだとは思うけど、大人たちの都合のいい科学が広まるのはすきじゃない。⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”https://t.co/1kU2DZf7eC
— 蜜柑@だいたいニコ生 (@niconicomikan25) 2018年3月1日
これを報道しているところはきちんとエビデンス取ってあるんだよな?
まさか微妙極まりない1、2件の事例や症例で騒いだりしてないだろうな?
もしこれがまっとうな根拠も無く報道していたとしたら即電波没収しろ。https://t.co/jYD03pESZ9— 社内ニートになりたいはし丸 (@w2tcst) 2018年3月1日
むしろ若い世代のほうがやばそうじゃない、依存症的な。うちの会社みたいに「は?スマホ?出勤したら上司に差し出して、以降存在を忘れて仕事しまくれ」とか言われたら発狂するんじゃねぇの?
⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”https://t.co/3bXvF3wGPQ— ラダー (@7rudder) 2018年2月28日
スマホ認知症というが、症状から言ったらスマホ物忘れなんだよね。
物忘れは何を検索しようとしてたか忘れるが、
認知症は検索しようとしてたこと自体を忘れる。
名前で注目されて取り上げられようとするのはどうなの?⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”https://t.co/kBIQFY7YGk
— ropero (@perope_ropero) 2018年2月28日
⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”
もともと「物忘れや感情のコントロールができない人」がスマホの長時間使用で悪化しただけの可能性は?また、同じようにスマホを長時間使用しても「スマホ認知症」にならない人は何が違う?https://t.co/rWjF6cepee— 風の谷のヒツジ (@gwotti) 2018年3月1日
「スマホで目が悪くなる」はあるが認知症までは言い過ぎかな。https://t.co/FR0UBZT3Tq
— みよりん@3/9M-1ツアー (@m83914) 2018年3月1日
スマホ認知症じゃなくて、スマホ依存の記憶体系じゃない?人間は楽をしようとする生物なので「ググれば分かるから記憶不要」は理に適ってる。電話番号を記憶しないのと同じかと>⚡ “「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声”https://t.co/y9G5Q0BAmR
— 斬九桜 (@zankurou2014) 2018年3月1日
私くらいおばちゃんになると最近の物忘れがスマホのせいなのか歳のせいなのかわけわからんことになってるけどね^^;スマホ認知症ですかぁ。なんでもスマホに頼ってることは確か。https://t.co/EDWNHARcBH
— ゆゆ (@no_29river) 2018年3月1日
エビデンス皆無とかスマホ以前もあったはずとか言うけど、そもそも人類がここまで多量の情報に触れるようになったのはついここ10年くらいなんだよなぁ
昔は普通の人は猿だったんだよ
脳は急速には進化できないからオーバーフローしても不思議はない— モデラーDYR(得時如龍昇天) (@DYR_DYR_DYR) 2018年3月1日
スマホ、というよりネットは情報過多で脳への刺激が多いし、画面からの光でサーカディアンリズムも狂う。
SNS疲れやネット依存とかの面も考慮すると、脳がオーバーフローしても何ら不思議ではないと思うなあ。⚡「「スマホ認知症」に懐疑的な人たちの声」(https://t.co/AL3zUpED3i)
— 1nchan♪ (@1nchan_lalala) 2018年2月28日
最近のコメント