新元号「令和」万葉集から出典!みんなの反応・感想
新元号「令和」明治・大正・昭和・平成‥みんな音読み
漢籍から選んできたからだそうで 今回万葉集から出典したから大和言葉になるかと思ったけど やはり音読みだったの興味深い— haniel🌸4.01 (@haniel1771) 2019年4月1日
令和とは万葉集の梅の花の歌「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。」から取られました。
平成の30年間は本当に中国との関係性が動き続けました。その平成が明けての新元号が日本の古典から用いられるのは意味深いですね。#令和— 令和蜂鳥カリー★逃げるスープカレー★東京唯一の札幌正統派★赤坂、麹町、大手町移動販売、下北沢間借り (@hachidoricurry) 2019年4月1日
全く思い付かんかった。けど凄くいい元号だと思う。典拠が万葉集なのもいい!#新元号#令和
新元号は「令和(れいわ)」 「大化」から248個目(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/MC5Do3LTGa
— よっしい (@yossy206) 2019年4月1日
誰か万葉集の首出してくれ
万葉集いくつあると思ってるんだよ
探すの大変!!!どうでもいいけど平成最後と思って俺が天皇へ出した首が落ちたのが悔しい…。
お題:光
(本歌取り)久方の 光の満ちる 夏の夜に
蛍の多く 飛び違ひたり#短歌 #平成 #令和 #新元号— 翔龍/鯖の味噌煮缶 (@Shoryu122314) 2019年4月1日
新元号 令和
出典は万葉集なんか胸熱です…😢
— ゆり子 (@26yurikame) 2019年4月1日
万葉集梅の花の歌32首から新元号って素敵だな( ˇωˇ)”
万葉集読んで、大迫ちゃんとお話したくなってきた!明日はお休みだから図書館行こう!— chami. (@innbeltsugarchm) 2019年4月1日
新元号「令和」
~万葉集より~
時に初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉をひらき、. 蘭はばい後の香を薫らす「梅のように咲き誇る花を咲かせる日本でありたい」との思いから。
— ひととき 🇯🇵 (@fafafanfun) 2019年4月1日
「ああそう来たかぁ!」っていうのが第一印象
予想はかすりもしなかったけど、素敵な元号に大満足です!今日は良き日なり。 / 新元号は「令和」、5月1日施行 出典は「万葉集」、日本の古典初 (共同通信) #NewsPicks https://t.co/QXzCyWjXA1
— 神原 (@honukame0708) 2019年4月1日
元号って、昔はどうやって決めてたのかなって思ったけど、令和(新元号)みたいに、万葉集とかの言葉から決めてたのかなって思った!改めて、私まことをよろしくです!
(今日だけエイプリルフールなので、推しの歌広場淳にします)— 歌広場淳 (@crienoEoUPXZaPe) 2019年4月1日
る新元号は「令和」(れいわ) 万葉集典拠、国書由来は初:朝日新聞デジタル https://t.co/q3gZPgQp9A
— 新生萌木(Jasmine) (@jasmin1965) 2019年4月1日
新元号は令和になったんだね。万葉集の歌が由来だとか。言葉だけだと社内でも微妙って感じな雰囲気だけど、由来を聞く限りはお洒落だなって思ったわ
— 泥棒猫セナ (@doroneko25sena) 2019年4月1日
新元号 令和。
万葉集からの典拠ということも素晴らしいし、
品があって穏やかな空気を感じ、美しい。
高輪ゲートウェイとは比べ物にならない。
— デベお (@deveo001) 2019年4月1日
万葉集引用ってのもあるけど古風だな〜ってのが第一印象。希望に満ちた元号とは思わないけどw
ともかく安が入らなくて良かった。
(twitterが荒れずに済む、という意味で) #新元号 #令和— Bonehead-K (@wauzzz44zga) 2019年4月1日
新元号【令和】
時に初春の令月にして気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫す。(万葉集より)平成もあと一ヶ月ほど、令和まで頑張っていきましょう!!
— ゆっくりたつごろう (@yukkuritatugoro) 2019年4月1日
新元号[令和]に決定しましたね💠
うん❗❗良い💮
響きも好き🎵←ホシサンイッタイナニサマ?w
万葉集から出典っていうのも良きよね~😊
[令和]も素敵な時代になりますように…(*-ω人)⭐
— 星月夜 (@kuroneko2525v) 2019年4月1日
令和。
日本で生まれた古典の万葉集から引用っていうのが良いなぁ。#新元号 #良い時代になりますように— カヲリ (@KORbml) 2019年4月1日
今までは中国の古今から採用だけど、
新元号は万葉集から。
流石にもうチャイナからは使えないでしょう
意地でも!— 月光・まんじゅう仮面 (@manju_des_yo) 2019年4月1日
新元号「令和」は万葉集から引用されてるんか。
…まぁ、新元号も数月経てば慣れるだろうて— スレイア@横鎮提督 (@sureia_marisa) 2019年4月1日
新元号は万葉集からと言うのが一番重要なんだろうなあ。ここに来て、こうしましたと言う方が。
— coswata (@coswata) 2019年4月1日
新元号「令和」
出典:「万葉集」梅花の歌
意味:初春の”令”月にして 気淑よく風”和”ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす— ひろちゃん (@the_hirochan) 2019年4月1日
新元号、万葉集の梅の花の歌からとったとかおしゃれすぎて震えてる
— カイミソ (@Sleepverywell) 2019年4月1日
新元号「令和」
・出典「万葉集」梅花の歌
初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す。— あきね (@misary_life) 2019年4月1日
新元号が日本古典の万葉集より令和に決まったこと喜ばしい事です。日本国憲法も新しい時代に相応しい憲法に改正されることを願います。
— 閻魔大王 (@seiginozeusu) 2019年4月1日
新元号「令和(れいわ)」、大伴旅人(おおおものたびと)の”初春の令月にして、気淑く風和ぎ”に引用されたもの。万葉集から選ばれることは645年大化元年以来初。 pic.twitter.com/HxZaeY9c3M
— 粥川卓弥 ТАКУЯ КАЮКАВА (@takuyakayukawa) 2019年4月1日
最近のコメント